2019-01-16
ゴッパチコーラス隊2019~ワークショップ#4
先日1/13は1/27に開催される【In Unity 2019】に出演するゴッパチコーラス隊のワークショップの4回目、最終回がありました。
今回もアシスタントとして皆さんのサポートを担当している池田久美子がレポートを書いてくれました。
—————————————————————-
こんにちは、アシスタントの池田です。
コッバチ!コーラス隊 第4回のワークショップレポートをお送りします。
今回は27日の本番ステージに向けた最終レッスンとなります。
セットリスト、ステージでの並び順も決まり、盛り上がってきましたね。
ステージでの並び順からスタートです。
前回のレッスンでもありましたマイクの囲み方。
今回は一つのマイクを4人~5人のグループで使うことになります。
マイクに向かっていても、横からの声はあまりマイクに入りません。
できるだけ正面に近い状態で歌うのが理想的です。
ということで、実際にグループごとスタンドマイクを囲み、歌う時はマイクに近寄って~ブレスの時は離れて~を確認してみました。
それでは曲の練習です。
今日は実際の曲順で本番のステージの流れをイメージして総仕上げです。
1曲目「Jesus Is Real」
楽しいノリのいい曲です。体を動かして、アクセントをつけて、ノリノリで会場を盛り上げていきましょう!自転車の空気入れのように拍の頭にアクセントを入れると声がグルーヴしてきます。
今日のレッスンでは、マイクを意識して近づくことが動きにつながって、それがいいアクセントになっていました。
それと、一番最後の「Real!」はサムズアップ(いいねの手の形)で手をあげます。
皆さんの声がちゃんとマイクに入ってお客さまに届けられるように!当日も忘れないでくださいね。
そろうと凄くかっこいいので忘れずに!
2曲目「Make Us One」
1曲目の盛り上がりから、曲調が変わり静かな曲になります。
MCが入りますので、この間に、息と、気持ちを整えて落ち着いて歌いましょう。
全員のユニゾンは、抑え気味にきれいに。
パート別に分かれてハモるところですが、一本の束から別れて広がるようなイメージで歌うとぐ~んと曲の厚みがでます。自信をもって歌いましょう。
転調することでだんだんと盛り上がっていく曲です。
先生のディレクション(指揮)を良く見て、皆さんで一つになって歌いましょう。
3曲目「Every Praise」
2曲目から続けて歌います。
テンポのいいこの曲、ノリは軽く行進をする感じです。
「Every Praise」を、Godだけはなく会場の皆さんにも届けて、楽しく歌いま
最後の繰り返しは、「あと1回」とか、「グー(終わり)」とか合図を出していますので、先生のディレクションを良く見ましょう。
回数を忘れても安心ですよ~。
それでは、
次回は、本番前日リハーサルと、本番を残すのみです。
楽しみですね。
———————————————————————————————-
リハーサルではステージ上での立ち位置、マイクの高さ調節、移動、その他当日の諸々等を確認しますので、できる限りのご参加をお願いします。
また、インフルエンザが流行っていますので、体調管理を万全にしてください!
うがいではなく水を「ゴックン」と飲むのが予防策でもあります。出来る限り実行して下さい。
2019-01-16 | Posted in Blog | Comments Closed